ブログ

2020.09.19

貧血の評価

こんにちは、院長の栗木安弘です。

先日、おはよう朝日で鉄欠乏性貧血(以下、貧血)が紹介されていました。
レポーターの女性は、たちくらみ、めまい、頭痛、氷食症など、明らかに貧血症状があるにも関わらず、「ヘモグロビンが14で問題なし」と判断されており、司会の方もなぜ?という感じで放送は終了しておりました。
やはり、貧血は身近な疾患であるにもかかわらず、正しく評価されていないと感じました。

栄養療法では、
 ヘモグロビン、血清鉄、フェリチン(貯蔵鉄)、鉄飽和度、網状赤血球
 UIBC(不飽和鉄結合能)、MCV(平均赤血球容積)、MCHC(平均赤血球血色素濃度)
を一緒に測定して貧血の評価を行います。
検査項目は脱水、溶血、炎症で変動するため、こうした影響も考慮しなければなりません。
貧血の症状は個人差があります。
また、かぶれ、ブツブツした痒み、汗疱、ニキビ、肝斑、口角炎、抜け毛、しもやけ、手荒れ、痛み、爪剥離、二枚爪、ヘルペスといった皮膚症状も貧血が原因です。
貧血(鉄)の正しい理解と対応で多くの症状や疾患の改善が期待できると思います。

株式会社MSS オーソモレキュラー研究会 ambrosia 乳酸菌生成エキス アルベックス

MSSダイレクト